Quantcast
Channel: VMware Communities : All Content - All Communities
Viewing all 178545 articles
Browse latest View live

Migrate Host and VMKernel Adapters to vSS from vDS

$
0
0

I'm having a brain fart here.  I need to move a host from one vCenter to another, and to do this I have to move the vmk interfaces back to vSS so I can unjoin the host from the "source" vCenter and join to the "destination" vCenter and then migrate them to the new vDS.  My brain fart is what is the command to move the vmk0 (management) back to vSS from vDS? 

 

The flow I'm planning on is create vSwitch0 if it doesn't exist, create the Standard PG in the correct VLAN for Management, then move one pNIC from the vDS to the vSS, then move the vmk0, and finally move the second pNIC to the vSS, then unjoin from the "source" vCenter.  I will then rinse and repeat for the destination vCenter.

 

For background, I have a vCenter that the web client has completely borked itself, and the only option is to migrate to a new vCenter.  Doing this manually isn't bad for one or two, or even 10 hosts, but I have almost 200 hosts I need to do this process.  So I plan to evacuate a couple hosts, move them to the "destination" vCenter, then use Cross vCenter vMotion to move the VMs to these hosts until I get a chunk moved, move a bunch more hosts, and repeat until complete.  Oh, and it's a couple thousand VMs on these hosts, so the more scripted I can make this the better.  I already have the Cross vCenter vMotion stuff scripted and such, it's this scripting/automation of moving the host that is alluding me.

 

If I figure this out before it's answered, I will post here as I'm hearing a lot of folks are having issues with vCenter Appliance 6.0 U3e having certificate issues internally that breaks inventory service and web client, which is the issue I have that engineering at VMware can't figure out.


Upgraded to VMWare 15.5 & now getting error "Failed to power on the VM"

$
0
0

Can someone tell me if i need to edit the .vmx  file & some values needs to be modified.

 

Virtualization is turned on , after trying 10-15 times it turns on, but 90% of the time its not working. Services are also enabled.

 

This is ridiculous & frustrating. I guess it's time to switch over to virtualbox or better HyperV. 

Workstation 15.5 update on Kubuntu 18.04 fails

$
0
0

I'm at a loss to understand the problem, but this update declines to install on my system, with a logged complaint regarding a call to sock.bind(('', port)).  Assuming there may be a port conflict, if the error detailed the conflicting port, the interfering service could be temporarily disabled, but that information doesn't exist.  There is a line number referenced in a file in the /tmp directory, which might be useful except that the file appears to be removed when the installer exists.

 

I've attached the installer log, in hopes that someone might have some insight into the problem.

Laptop Windows 10 Host makes Windows 10 Guests Crash (BSOD) on sleep/suspend

$
0
0

Hi All!

I have a problem with my virtual machines.

 

I use different windows 10 guest operating systems - for development purposes.

My "host" is my laptop - from which i power them on.

 

But during my commute to / from work - i close the lid in my computer

Microsoft Surface Book 2.  I then goes to sleep

but when i wake it up again all my machines are crashed

 

If i manually pause my guests before - no problems.

 

But - can't they pause automatically when the host goes to sleep?

 

 

 

I use vmware workstation

 

Have a nice day 

Please fix the installer!

$
0
0

I'm a long time user and customer of VMware. And there is one thing that is bugging me since all the years: The installer is a complete mess! I don't know if I'm the only one running into this issues on and on again or if the QA of VMware is just that sloppy.

 

Everytime I want to install an update of VMware, it takes me multiple hours. Because everytime the setup gets stuck at either "Uninstalling Virtual Network Drivers", "Cleaning up Legacy Network Drivers" or "Installing Virtual Network Drivers". When this happens, it kills my network connection, Systray shows a "disabled globe" icon and I have to restart my PC after waiting a good grace period, while still hoping it recovers eventually.

 

Yesterday I received a notification that the update to Workstation 15.5 is available and tried installing it.

 

  • Uninstall stuck at "Uninstalling Virtual Network Drivers", internet gone, "disabled globe" icon in Systray.
  • Waited for at least 20+ minutes.
  • Decided to restart Windows.
  • Had to manually download VMware 15.5, because the previously installed VMware was already gone.
  • Ran the installer.
  • Stuck at "Cleaning up Legacy Network Drivers", internet gone, "disabled globe" icon in Systray.
  • Waited again 15+ minutes.
  • Decided to restart Windows.
  • Ran the installer again.
  • Stuck at "Installing Virtual Network Drivers", internet gone, "disabled globe" icon in Systray.
  • Waited a good time.
  • Restarted Windows again.
  • Ran the installer once again.
  • Finally finished successfully.
  • Shut down PC and went home, since it was already getting late.

 

Next day (today) I came back to the office, turned on PC, got my coffee, started VMware and my guest machine.

 

  • Was wondering, why the USBdevices I need to work are not there.
  • Checked VM -> Removable devices
  • Everything empty, except a few default devices (CD, Network, Printer, Sound)
  • Searched the internet.
  • Found that a "VMware USB Arbitration Service" should be running.
  • Checked in services.msc and tried starting the mentioned services.
  • Can't start. Error 2: File not found.
  • Searched the internet again.
  • Found suggestion to completely un- and reinstall VMware again and try to run the installer with /clean parameter afterwards.
  • Uninstaller stuck at "Uninstalling Virtual Network Drivers", internet gone, "disabled globe" icon in Systray.
  • Searched the internet.
  • Found a thread mentioning that there is a "VMware network install library executable" process which is "Not responding" which you can kill.
  • Did that.
  • Uninstaller continued and wanted to restart PC.
  • Restarted PC.
  • Suddenly Keyboard was not working anymore on the logon screen!
  • Could logon using Accessibility tools with On-screen keyboard.
  • Device manager showed exclamation mark for the keyboard and details said something about registry errors and "Code 19".
  • Spent 1+ hours trying to solve that.
    • Solution was to remove everything from "UpperFilters" except "kbdclass" in the registry HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e96b-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
  • Started the VMware setup again with /clean option.
  • Stuck at "Cleaning Up Legacy Network Drivers", internet gone, "disabled globe" icon in Systray.
  • Killed "Not responding" "VMware network install library executable" process again.
  • Setup still did not continue though.
  • Restarted Windows.
  • Started the VMware setup again with /clean option.
  • Finally it went through and finished successfully!
  • Started VMware and my VM.
  • USB devices were there.
  • Suddenly internet was gone again. Systray just showed the same "disabled globe" icon.
  • Restarted PC.
  • Finally, after 2+ hours everything works now!

 

And seriously, I'm not kidding or exaggerating. Only the keyboard and USB issues were new though. Otherwise this is the exact same process I'm going through everytime I'm trying to update VMware Workstation. No matter what Windows version I'm using. This has already happened with Windows 7, 8, Vista and now Windows 10.

 

And everytime when it works again, I'm just glad that I can finally continue to work and forget about it. But this time was really a bummer. Don't know what this is or if I'm the only one. But I really wish VMware would do something about it. If they need help debugging I'd be glad to help them!

Cannot create datastore using VVOL

$
0
0

Hi everyone,

 

Good day,

 

Anyone has ever encountered a problem like mine, i don't have any idea to solve this, help me.

 

Storage: NetApp

Model: FAS8200

OS: Ontap 9.6P2

ESXi: 6.7U2

vCenter: 6.7U2

 

Thank YouWhatsApp Image 2019-09-25 at 1.37.24 AM.jpeg

Fusion 11.5 Guests can no longer successfully use SmartCards

$
0
0

I have had no time to diagnose what might be the root cause of my problem.

 

I upgraded to 11.5, and both a Win 7 guest and a Win 10 could no longer utilize SmartCards inserted into an SCR3310 USB card reader...after successfully doing so for YEARS as a guest OS.

 

I rolled back to 11.1 and restored my guest VMs from backup and everything worked again.

 

I don't need 11.5, but I do need a working SmartCard reader, so I am just going to stick with 11.1.

 

I hope this post saves someone from a lot of aggravation.

 

For completeness, here is my info:

 

Host: 2016 MBP 15

Host OS: macOS 10.14.6

Guest OSes: Win 7 and Win 10

Additional Guest Software: IntenTrust/Gemalto SafeNet SmartCard Utilities v10.3 (aka SafeNet Authentication Client)

 

Guests fail on Fusion 11.5, work normally under Fusion 11.1

Modify horizon port

$
0
0

Horizon Connection Server manages page ports and client connection ports by default 443.

Can i  divide the ports used to manage pages and client connection  into two different ports?


Will all VMware licenses be restored after FLR?

$
0
0

Hi experts,

 

I am wondering if the licenses could be restored after VCSA/PSC File Level Restore or we should add it back later.

I bet that it will be restored but am not sure.

Does anyone have knowledge on this?

 

 

Thanks in advance.

FILDENA 100 MG

CENFORCE 100 MG

VIDALISTA 20 MG

VMware Workstation Setup Wizard ended prematurely because of an error.

$
0
0

So I tried to update to 15.5 and as some other already posted here: nothing happened after restart, just the same prompt to download update as before restart.

After retrying a couple times a day later, instead of not doing anything it just the old working VMware and now refuses to install ANY version of VMware with this:

POqWifN.png

Tried 10 times, as Administrator and normally it doesnt matter. still the same.

How can this be fixed?

 

Host is Windows 7 64bit with latest updates on which everything worked and updated fine before, I looked at log but its not understandable to me.

 

King regards,

 

Valerio

【VxRail】既存環境からvSAN 環境へのMigration:その① 【イントロダクション】

$
0
0

**** 留意事項 *****

こちらのブログの内容はDECN(Dell EMC Community Network)に投稿されたブログの再掲です。

DECNが近い将来に廃止となるためこちらに移行させていただいております。

内容についてはオリジナルの執筆当時のものとなりますので最新ではない場合がありますがご容赦ください。

 

 

 

Dell EMCではVxRailというHCI製品のサポートを初めて1年以上が経ちますが、ずっと疑問だったことがあります。

本記事のタイトルにもなっている、

 

 

 

どうやって既存のVMware環境からVxRailにVMを移行しているのか?

 

 

 

ということです。

 

 

常識的に考えればvMotionをすればいいだけなのですが、VxRailのお客様は、多くの場合VxRailに同梱される無償の内部vCenterを利用しており、それに起因する2つの制限のため簡単に既存環境からvMotionをすることができません。

 

 

 

その制限とは、

1.拡張リンクモードを使用できない  (= Cross vCenter vMotion不可)

2.当該VxRail Cluster外のESXi ホストを管理できない  (= 通常のvMotionによる移行も不可

というものです。

※制限事項にはコチラのガイドから参照いただけます。

 

 

 

要するに無償の内部vCenterを利用した構成の場合は、管理の面でほかのVMware仮想環境から独立していなくてはならず(一元管理不可)、vSphereの機能を用いたvMotionはできないということになります。

 

 

 

外部ストレージ(NFS or iSCSI)を用いたCold Migration(仮想マシンのダウンタイムを伴う)であれば可能ですが、大規模なVMの停止を調整するのは難しいと思われますし、仮想マシンのネットワークアダプタの付け替えなども必要になるので作業としても負荷が高くなります。

 

 

 

別途Replication Solution (RP4VMやvSphere Replication/SRM)を利用した移行も可能ですが、こちらの場合でもやはり一時的な仮想マシンの停止が発生してしまいます。

 

 

 

もちろん(お客様提供の)外部vCenterを利用すればこの制限はないのですが、コストと管理不可を最小限に抑えたいというお客様であれば、多くの場合は内部vCenterをご利用されると思います。

 

※ちなみにですが、内部vCenterから外部vCenter構成に移行することは可能なので、VMの移行の時だけ外部vCenter構成にしてしまえばよい、と考えられるかもしれませんが、残念ながら現状では外部vCenterから内部vCenterへの移行はサポートされていません。

 

 

一応Dell EMCの有償サービスリストの中には、既存環境からのVM 移行に相当するサービスがあるのですが、購入されたという話は聞きません。

 

※どうやって移行するのか詳細を調べてみましたが、Onlineで実施可能なサポートされた手法についての有力な情報は得られませんでした。

 

 

過去にはコチラの記事で、非公式ながらも実現可能な移行方法が説明されていましたが、トラブルの際はサポートを受けられないため、実施に踏み切る例は少ないのではないでしょうか。

 

 

VxRailはこのような背景があるため、既存環境からの移行はかなり厳しい状況だと思っていたのですが、つい先日以下の公式文書を発見しました。

 

・Migrating to vSAN

https://storagehub.vmware.com/export_to_pdf/migrating-to-vsan

 

こちらの文書によると、なんとVxRailと同じ制限がある環境であってもサポートされた手法にて移行が可能になっていました。

以下のブログによると、PowerCLI 6.5 R1よりMove-VM コマンドレットの機能が強化されたことにより可能になったようです。

 

https://blogs.vmware.com/PowerCLI/2017/01/spotlight-move-vm-cmdlet.html

 

 

 

実際のところコマンドレットの強化は1年以上前で、文書の初版公開も昨年の10月なので ”いまさら”感の濃い内容にはなりますが、

VxRail環境へのVM移行についてPowerCLIのInstall(その②)から実際の移行手順(その③)まで検証環境での実施内容を紹介します。

 

 

次回と次々回のリンクは以下です。

 

既存環境からvSAN 環境へのMigration:その②  【PowerCLIのInstall】

既存環境からvSAN 環境へのMigration:その③ 【既存環境からのvMotion】

続・既存環境からvSAN 環境へのMigration【実環境向けのコマンド考察】

【VxRail】既存環境からvSAN 環境へのMigration:その② 【PowerCLIのInstall】

$
0
0

**** 留意事項 *****

こちらのブログの内容はDECN(Dell EMC Community Network)に投稿されたブログの再掲です。

DECNが近い将来に廃止となるためこちらに移行させていただいております。

内容についてはオリジナルの執筆当時のものとなりますので最新ではない場合がありますがご容赦ください。

 

 

前回のイントロに続いて、本記事では既存環境からVxRailへのVM移行に必要となるVMware PowerCLIをInstall手順を説明します。

現行のvSphere Web Clientでは共通のSSOドメインを持たない(拡張リンクモードでない)他のvCenterへのCross vCenter vMotionを実施することはできません。

そのため、VMware PowerCLIで実施する必要があります。

 

前回および次回のリンク

既存環境からvSAN 環境へのMigration:その① 【イントロダクション】

既存環境からvSAN 環境へのMigration:その③ 【既存環境からのvMotion】

続・既存環境からvSAN 環境へのMigration【実環境向けのコマンド考察】

 

 

=========  Install 前提条件 ===========

VMware PowerCLIのVersionは6.5 R1以上である必要があります。本手順では投稿時の最新であるVMware PowerCLI 10.1.1のInstallを想定しています。

Windows OS環境に最新のVMware PowerCLIをインストールするためにはWindows PowerShell のVersion 3.0以降である必要がありますが、5.1 までUpgradeされていることを前提としています。

 

Windows PowerShell 5.1は WMF 5.1の Installerに含まれていますので.Net framework 4.5をInstallしたのち、お使いのOS Versionに合わせたWMF Installerよりインストールしてください。(要 Reboot)

 

参考:Installing Windows PowerShell | Microsoft Docs

 

 

 

========= VMware PowerCLI Install 手順 ===========

 

1.Windows PowerShellの起動

 

※管理者モードで起動してください

 

1.png

 

 

2.Version確認

$PSVersionTableコマンドを実行してVersionが5.1であることを確認してください。

 

 

2.png

 

 

3.スクリプトの実行を許可

以下のコマンドを実行してスクリプトの実行を許可してください。

Set-ExecutionPolicy RemoteSigned

 

※クリックして画像を拡大してください

3.png

 

 

4.PowerCLIのダウンロードをインストール

参考:https://www.powershellgallery.com/packages/VMware.PowerCLI/10.1.1.8827524

 

Windows PowerShellにて以下のコマンドを実行してください。

 

Install-Module -Name VMware.PowerCLI -AllowClobber

 

※そこそこ時間がかかります。なにも動いていないように見えてもエラーになるかコマンドが返ってくるまでは放置してください。

 

※クリックして画像を拡大してください

4.png

 

 

5.PowerCLIの起動

Installが終わったらPowerCLI Moduleを読み込んでPowerCLIを起動してください

コマンドは以下です。

 

Import-Module VMware.PowerCLI

 

最初に起動したときにCEIPへの参加を是非を聞かれるのでコマンドを実行して設定すれば以後は出なくなります。

 

Set-PowerCLIConfiguration -Scope User -ParticipateInCEIP $false

 

※クリックして画像を拡大してください

5.png

 

 

6.セキュリティ警告を無視に設定する

参考:http://kwmtlog.blogspot.com/2018/03/Set-PowerCLIConfiguration.html

 

以下のコマンドを実行して警告を無視にしてください。

Set-PowerCLIConfiguration -InvalidCertificateAction Ignore -Scope AllUsers

 

 

7.タイムアウト値を無限にする(Option)

PowerCLIではデフォルトで300秒のタイムアウト値が設定されていますが、少し大きめの仮想マシンであれば容易に5分以上かかってしまいます。

次回に紹介する-RunAsyncオプションを利用すれば、バックグラウンドでの実行となるためタイムアウト値は関係ありませんが、移行の順番などを明示的に管理したい場合はフォアグランドでの実行が好ましい場合があるかもしれません。

その場合は以下のコマンドを利用してタイムアウト値を-1 (無期限)にしてください。

 

Set-PowerCLIConfiguration -WebOperationTimeoutSeconds -1 -Scope AllUsers

 

 

 

今回はPowerShellのInstall方法を紹介しました。

次回は実際に既存のVMware環境からVxRail環境へvMotionをします。


Moving vm's from ESXi 4.0 to ESXi 6

$
0
0

We have four esx v4.0 hosts and a vcenter server on 2003.  Been running 7 years so it's time to retire.

 

The vm's are already on a new Equalogic iSCSI array.

 

I know I can't vmotion between the different hardware platforms, and vcenter server 6.0 won't manage ESXi 4.0 anyway.

 

If I bring up four new 6.0 hosts and a new vcenter server, I'm thinking I can shut down a vm, remove it from the 4.0 inventory, and add it to the 6.0 cluster.  Then boot it up.

 

Would this work?

 

Darron...

【VxRail】既存環境からvSAN 環境へのMigration:その③ 【既存環境からのvMotion】

$
0
0

**** 留意事項 *****

こちらのブログの内容はDECN(Dell EMC Community Network)に投稿されたブログの再掲です。

DECNが近い将来に廃止となるためこちらに移行させていただいております。

内容についてはオリジナルの執筆当時のものとなりますので最新ではない場合がありますがご容赦ください。

 

本記事ではPowerCLIのMove-VMコマンドレットを利用したVM移行について紹介します。

 

前回と前々回の記事は以下です。

 

既存環境からvSAN 環境へのMigration:その① 【イントロダクション】

既存環境からvSAN 環境へのMigration:その②  【PowerCLIのInstall】

 

 

 

前回まででPowerCLIのInstallは完了していますのであとは実際にコマンドレットを発行してvSAN ClusterであるVxRailに既存環境からVMを移行します。

 

イントロダクションの記事でも説明しましたが、VxRailを想定しているため、今回は以下の環境での移行を想定しています。

  • 既存および新規(VxRail)環境のそれぞれで独立したvCenterを持つ
  • それぞれのvCenterはSSO ドメインを共有していない(拡張リンクモードでない)
  • 共有ストレージがない

 

0.PNG

    ※こちらの図は以下の資料より抜粋しています。

・Migrating to vSAN

https://storagehub.vmware.com/export_to_pdf/migrating-to-vsan

 

 

 

 

移行の際はMove-VMコマンドレットを使用します。具体的な使用方法は上記の資料、および以下のBlogにも載っています。

 

・VMware PowerCLI Blog

https://blogs.vmware.com/PowerCLI/2017/01/spotlight-move-vm-cmdlet.html

 

 

 

もっと簡単に参照する方法として、PowerCLIからMove-VMのコマンドヘルプを見る方法があります。

 

    Get-Help Move-VM -full

 

    ※クリックして画像を拡大してください

0-1.PNG

 

 

上図のヘルプからもわかるようにPowerCLIで実施するのは以下です。

  • 既存環境のVCにログイン
  • 新規環境(VxRail)のVCにログイン
  • 移行対象VMのObjectを取得($vm)
  • 移行先のホストObjectを取得($destination)
  • 移行対象VMのネットワークアダプタ(vNIC)のObjectを取得($networkAdapter)
  • 移行先のdvportgroup のObjectを取得($destinationPortGroup)
  • 移行先のvSAN データストア Objectを取得($destinationDatastore)
  • ↑で入手したObjectを指定して、Move-VMコマンドレットを実行

 

 

では実際の例を紹介します。

 

 

 

まずはGet-Credential コマンドレットを使って、VCにログインする認証情報を$creとして保存します。

コマンドを実行するとポップアップが出るので認証情報を入力してください。

※今回の例では既存VCと新規VC(VxRail)で同じ認証情報を利用しています。異なる場合は別々に保存してください

 

    $cre = Get-Credential

1.PNG

 

 

 

 

 

 

認証情報を保存できたら、Connect-VIServer(もしくはGet-VIServer)コマンドレットを利用して両VCにログインします。

-Credential オプションで先ほど保存して認証情報を引数として渡します。

 

    Connect-VIServer -Server  <vCenter FQDN> -Credential $cre

   

2.PNG

 

 

 

 

 

 

 

両VCにログインできたら既存環境のVMから移行対象のVMを探します。

下記の例ではVM 名に joeを含むVMの一覧の中から、一つのVMを指定して$vmに格納しています。

 

    Get-VM -Server non-vxrailVC -Name *joe*

    $vm = Get-VM -Server non-vxrailVC -Name *joe*

 

3.PNG

 

 

 

 

 

次に移行先となる新規環境(VxRail)クラスタの中から移行先ESXiを指定します。

以下の例ではhostnameに 01 を含むESXiを指定しています。

 

    $destination = Get-VMHost -Server vxrailVC -Name *01*

 

 

 

 

 

 

次に移行対象VMのvNIC情報を取得します。

 

          $networkAdapter = Get-NetworkAdapter -VM $vm

 

 

 

 

次に移行先のVxRail上でvNICが接続されるdvportgroupを指定します。

以下の例ではVxRail上のVDSに存在するPortGroupを列挙して、その中からvCenter~で始まるPortGroupを選んで変数に格納して言います。

 

    Get-VDPortgroup -VDSwitch (Get-VDSwitch -Server vxrailVC)

    $destinationPortGroup = Get-VDPortgroup -VDSwitch (Get-VDSwitch -Server vxrailVC) -Name vCenter*

 

4.PNG

 

 

 

 

 

次に移行先となるvSANデータストアの情報を変数に格納します。

VxRail環境の場合はデフォルトからデータストア名称を変更していない限り同じコマンドで取得可能と思います。

 

    Get-Datastore -Server vxrailVC

    $destinationDatastore = Get-Datastore -Server vxrailVC -Name MARVIN*

 

5.PNG

 

 

 

 

最後にこれまでに取得した情報を利用して移行を開始します。

 

$vm | Move-VM -Destination $destination -NetworkAdapter $networkAdapter -PortGroup $destinationPortGroup -Datastore $destinationDatastore -RunAsync

 

※表示幅の関係で2行に見えるかも知れませんが1行コマンドですのでご注意ください。

資料やヘルプには紹介されていませんが、-RunAsyncオプションを加えることでバックグラウンド実行となりPowerCLI起因でのタイムアウトによってコマンドが失敗することがなくなります。

トラブルシューティングや実行順序を制御したいなどの場合に-RunAsyncオプションを外す場合は、前回(その②)の最後で紹介している方法にてタイムアウト値を無期限に設定してください

 

 

6.PNG

 

 

※実行中のvMotionタスクは移行元(既存環境)のvSphere Webclient、もしくはGet-Taskコマンドレットで確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでの例は単一VMの移行でしたがPowerCLIの機能を使えば複数VMをまとめて移行させることができます。

以下の例ではVM名にjoeを含むVMすべてをまとめて移行させる方法の例です。

最初のコマンドで該当するVMの一覧を取得して、二つ目のコマンドで一覧を変数に格納しています。

 

    Get-VM -Server non-vxrailVC -Name *joe*

    $vms = Get-VM -Server non-vxrailVC -Name *joe*

 

7.PNG

 

 

あとは以下のコマンド例でまとめて実施することが可能です。

 

※単一VM移行の例と異なりVMのvNIC情報の取得がLoopの中に含まれているのでご注意ください

 

#移行先ESXiの指定

$destination = Get-VMHost -Server vxrailVC -Name *02*

 

#移行先dvportgroupの指定

Get-VDPortgroup -VDSwitch (Get-VDSwitch -Server vxrailVC)

$destinationPortGroup = Get-VDPortgroup -VDSwitch (Get-VDSwitch -Server vxrailVC) -Name vCenter*

 

#移行先データストアの指定

Get-Datastore -Server vxrailVC

$destinationDatastore = Get-Datastore -Server vxrailVC -Name MARVIN*

 

# ループ開始

foreach ( $vm in $vms) {

$networkAdapter = Get-NetworkAdapter -VM $vm

$vm | Move-VM -Destination $destination -NetworkAdapter $networkAdapter -PortGroup $destinationPortGroup -Datastore $destinationDatastore -RunAsync

}

# ループ終了

 

foreach文は{から}までで一つのセットですが改行を含めていただいて構いません。

以下がforeach文のコマンド実行例のGif動画です。

 

※下記のGIF動画はobama03さんにご提供いただきました。ありがとうございます。

※動画が再生されない場合はクリックしてみてください。

 

vmotion1.gif

 

 

 

 

実行後は以下のようにすべてのタスクがバックグラウンドで並列実行されています。

 

8.PNG

 

 

9.PNG

 

 

 

 

 

 

 

同時にvMotionできる数には制限があるため、制限を超えた分に関してはQueueに入れられ実行を待ちます。

並列vMotionの制限についての詳細は、以下の資料をご参照ください

 

・Migrating to vSAN

https://storagehub.vmware.com/export_to_pdf/migrating-to-vsan

 

 

 

 

今回まで3回にわたって紹介した移行方法は、VxRailだけでなくほかのvSAN環境や非vSAN環境でも使用可能な方法です。

実際の環境で何百台とあるVMを正確に障害なく移行するためにいはPowerCLIにおけるスクリプトの工夫や確認作業が必要となるとは思いますが、移行の基本となる作業を理解いただけたかと思います。

 

これまでは実施が難しかった独立した新規vSAN環境(VxRail)へのVM移行手法が、簡単かつサポートされた形で提供されているのは非常に便利で安心できることなので、ぜひとも活用いただければと思います。

 

 

================  2018/08/24追記 ===================

 

続編を書きました。

続・既存環境からvSAN 環境へのMigration【実環境向けのコマンド考察】

【VxRail】 続・既存環境からvSAN 環境へのMigration【実環境向けのコマンド考察】

$
0
0

**** 留意事項 *****

こちらのブログの内容はDECN(Dell EMC Community Network)に投稿されたブログの再掲です。

DECNが近い将来に廃止となるためこちらに移行させていただいております。

内容についてはオリジナルの執筆当時のものとなりますので最新ではない場合がありますがご容赦ください。

 

 

本記事ではPowerCLIのMove-VMコマンドレットを利用したVM移行で使えそうなコマンドについて紹介します。

前回までの記事は以下です。

 

        既存環境からvSAN 環境へのMigration:その① 【イントロダクション】

既存環境からvSAN 環境へのMigration:その②  【PowerCLIのInstall】

既存環境からvSAN 環境へのMigration:その③ 【既存環境からのvMotion】

 

 

本シリーズは、PowerCLIを利用した独立vSAN環境へのvMotionの基礎を紹介するところまでで終わるつもりでしたが、

実際にラボ環境で移行を試したところ、もうちょっと便利で手軽に移行したい!という気持ちになったので複数がてら投稿することにしました。

 

##### 留意事項 ######

本記事で使用する変数(non-vxrailVCやvxrailVC)は前回までで使用した変数を引き継いでいます。

################

 

前回に紹介したコマンドでは以下のことが可能でした。

・単体VMのvMotion

・VM名でフィルターしたVM Listの一括vMotion

 

しかし、実際の移行の現場では単体VMのvMotionを手動で何度も実施するのは手間ですし、

VM名でVMをグループ分けしている環境のほうが珍しいかもしれません。

また、前回紹介した一括vMotionの方法では、複数のVMを単一ホストに移行することしかできず、分散するためには何度かに分けて実行しなくてはいけません。

しかも宛先のPortGroupを指定する必要があるため単体VM or VM group毎に、使用するPortGroupを手動でしらべてコマンドを作らなければいけません。

しかも、複数vNIC/複数PortGroupを使用するVMを考慮していませんでした。

 

まとめると、前回までの内容では以下の欠点がありました。

・一括vMotionする際のVM グルーピングの粒度が雑

・一度に一つのホストしかvMotion先として選べない

・複数vNIC/複数PortGroupを持つVMの移行に対応していない

 

 

上記の欠点を解決するには以下の要素が必要でした。

・使用するPortGroup毎にVMをグルーピングして一括vMotionできるようにする

・宛先となるESXi ホストを分散する

複数vNIC/複数PortGroupを持つVMであってもそれぞれ適切な宛先PortGroupを指定できるようにする

 

 

それでは上記課題を解決するコマンドを見てみましょう。

 

使用するPortGroup毎にVMをグルーピングして一括vMotionできるようにする

 

VMをグルーピングして変数に格納する方法はいくつか考えられます。たとえば

    • VM名に含まれるキーワードでグルーピング
      • $vms = Get-VM -Name *joe*   ※名前にjoeを含むVM一覧を取得
    • VMが所属するフォルダでグルーピング
      • $vms = Get-Folder -Name kaneda | Get-VM ※kanedaフォルダに所属するVM一覧を取得
    • VMが所属するリソースプールでグルーピング
      • $vms = Get-ResourcePool -Name "ESX Agents" | Get-VM  ※ESX Agents リソースグループに所属するVM一覧を取得
    • VMが利用するPortGroupでグルーピング
      • $vms = Get-VDPortgroup -Name vCenter* | Get-VM ※vCenter* ポートグループに含まれるVM一覧を取得

 

その他、HostベースでまとめるためにはGet-VMHostや、クラスタごとにまとめるGet-Clusterを利用した方法が考えられますが、今回の用途に一番適しているのはPortGroupでグルーピングする方法のように思えます。

各VMが単一のvNICしか持たないことが前提であればこれで済む話なのですが、今回は複数vNICやPortGroupをもつVMを対象としていますのでこの方法では不十分です。

例えば以下の要件を満たすVMの一覧を取得したい場合はどうしたらいいでしょうか?

 

・test フォルダに所属している

・vNICを二つ持ちそれぞれ別のポートグループに所属している

・一つのvNICはLAB ポートグループに所属している

・もう一つのvNICはvCenter Server Network-a5643020-0c6e-471b-8baf-6aa1021583b5 に所属している

 

いろいろな方法があるとは思いますが以下のアルゴリズムを考えました。

    1. ソース側のvSphere Clusterのtestフォルダに所属する全VMをリストする
    2. 1のリストのVMが持つvNICを取得する
    3. vNIC数が2つ、かつ対象のPortGroupの両方に所属にしているVM取得する

 

実際には以下のコマンドを使います

foreach ($vm in @((Get-Folder -Server non-vxrailVC -Name test | Get-VM))) {

$networkAdapters = (Get-Networkadapter -VM $vm) | Sort-Object -Property NetworkName

if ( (get-networkadapter -VM $vm | measure).count -eq 2 -And $networkAdapters.NetworkName.Contains("LAB") -And  $networkAdapters.NetworkName.Contains("vCenter Server Network-a5643020-0c6e-471b-8baf-6aa1021583b5") ) {

<ここに処理を記述>

}

}

 

foreach文にフォルダでフィルターしたVMリストを渡してループを回しています。

ループの中で各VMのvNICを取得して、vNICの数と所属に一致するものだけを対象に処理を実施します。

コマンド中、赤く強調した部分がありますがこれの意味はあとでわかります。

 

 

 

 

一度に一つのホストしかvMotion先として選べない

 

これを実現するためには、Move-VMコマンドレットでの移行毎に指定する宛先ホストを変える必要があります。

手法としては以下のようなアルゴリズムが考えられます。

    1. 宛先クラスタに所属する全ホストを配列に格納
    2. 配列の長さを取得
    3. ループ内で指定する配列のIndex番号を格納する変数を定義し、0で初期化する
    4. ループ毎にインデックス番号をインクリメントする
    5. Move-VMコマンドで指定するHostをインデックス番号で指定してvMotionをする
    6. インデックスが配列長に達したら0にもどす

 

上記のようなやり方が一般的と思いますが、今回はさぼって以下の一行で代替しました。

 

$destination = Get-Cluster -Name MARVIN* -Server vxrailVC | Get-VMHost | Get-Random -Count 1

 

要するに宛先クラスタ内の全ホストからランダムに1ホストをReturnしてくれるコマンドです。

これをMove-VMコマンドレットの前に実行すればvMotion毎に宛先ホストをランダムに変更できます。

 

 

 

 

複数vNIC/複数PortGroupを持つVMであってもそれぞれ適切な宛先PortGroupを指定できるようにする

 

実はMove-VMで指定する-NetworkAdapter オプションと -PortGroup オプションはそれぞれ配列を指定できます。

それぞれ配列は対応するインデックス番号とペアとみなされて処理されます。

すなわち、-NetworkAdapter でしたした配列の1番目のvNICは、-PortGroupで指定した配列の1番目のPortGroupに移行されます

 

このあたりの詳細や、配列の数に差異があった場合の動作などは以下のブログをご参考にしてください。

https://blogs.vmware.com/PowerCLI/2017/01/spotlight-move-vm-cmdlet.html

 

Move-VMコマンドで指定する際には-NetworkAdapter の配列に合う形で -PortGroup の配列を作成してあげればいいことになります。

たとえば、以下のVMの-NetworkAdapter の配列 に合う配列はどのようなものになるでしょうか?(画像①)

 

※画像①

1.PNG

 

宛先側のClusterで、

LAB ポートグループ → MARVIN* ポートグループ

vCentere* ポートグループ → vCenter* ポートグループ

としたいすると以下のように作成できます。

 

$destinationPortGroups += Get-VDPortgroup -VDSwitch (Get-VDSwitch -Server vxrailVC) -Name MARVIN*

$destinationPortGroups += Get-VDPortgroup -VDSwitch (Get-VDSwitch -Server vxrailVC) -Name vCenter*

 

ここで配列に格納する順番は重要です。順番が間違っていると意図したポートグループではないほうのポートグループに移行されてしまい、場合によってはサービスが停止する可能性があります。

 

さぁ、これであとはここまでで紹介したコマンドを組み合わせて実際に移行をしてみるだけなのですが、ちょっと待ってください。

例えば以下のようなVMについてはどうなると思いますか?(画像②)

 

※画像②

2.PNG

 

 

ここでもう一度今回のMove-VMの条件をおさらいしましょう。

 

対象VMの条件は、

・test フォルダに所属している

・vNICを二つ持ちそれぞれ別のポートグループに所属している

・一つのvNICはLAB ポートグループに所属している

・もう一つのvNICはvCenter Server Network-a5643020-0c6e-471b-8baf-6aa1021583b5 に所属している

 

ポートグループの紐づけ条件は、

・LAB       → MARVIN*

・vCentere* → vCenter*

 

でしたね。

 

例で提示した画像①のVMと画像②のVMは両方とも同じ条件を満たす必要があり、対象VMとして条件は満たしています。(つまり両方ともグルーピング条件に一致します。)

ポートグループの紐づけも一致する必要があるのですが、画像①のVMと画像②のVMではネットワークアダプタに対応するポートグループの順序が異なっており、このままではどちらかのVMにて正しくポートグループの移行がなされません。

Move-VMコマンド毎に-PortGroup の配列 の順序を変えれば解決できますが、それをしてしまうとそもそもPortGroupを基準としたグルーピングをした意味がなくなります。(結局同じPortGroupを使用しているVMであっても別のコマンドが必要なり一括処理ができなくなる)

 

同じポリシーで作成したVMにてvNICの順序が変わってしまうことは考えにくいですが、障害などが絡んで手動で再構成などをした場合、可能性はゼロではありません。これが基幹系のVMであったなら重大なサービス影響が出る可能性があります。

この問題をどのように解決したらいいでしょうか?

 

実はこの答えはすでに提示済みです。

グルーピングで紹介したforeachループの中に赤く強調した部分があったのは覚えていますでしょうか?

対象の部分だけ再掲します。

 

$networkAdapters = (Get-Networkadapter -VM $vm) | Sort-Object -Property NetworkName

 

$networkAdapters はMove-VMコマンドレットにて-NetworkAdapter の引数として指定する配列です。

この配列を作成する際に、NetworkNameでソートして配列エントリの順番を整えているのです。

実際に画像②のVMに対してこのソートを入れて配列を作成するとどうなるでしょうか?

 

実際に見てみましょう。(画像③)

※見やすさのため、一部コマンド出力が切れています。

 

※画像③

3.PNG

 

画像②も再掲します。

 

2.PNG

 

お判りでしょうか?画像②と画像③を比較するとvNICの順番が変わっており、画像③の状態であれば画像①のVMと同じコマンドでMove-VMコマンドを発行することが可能となります。

 

 

 

出来上がったコマンド例

 

PowerCLIやPowerShellに不慣れな方には、少々難しくわかりにくい部分があったかと思いますが、冒頭に上げた3つの課題はすべて解決されました。

最後に3つを組み合わせて出来上がったコマンドサンプルを紹介して終わりとさせていただきます。

 

# ソースとターゲットのVCに接続する

$cre = Get-Credential

Connect-VIServer -Server non-vxrailVC -Credential $cre

Connect-VIServer -Server vxrailVC -Credential $cre

 

# 宛先データストアを指定

$destinationDatastore = Get-Datastore -Server vxrailVC -Name MARVIN*

 

# 宛先ポートグループの配列を作成

$destinationPortGroups = @()

$destinationPortGroups += Get-VDPortgroup -VDSwitch (Get-VDSwitch -Server vxrailVC) -Name MARVIN*

$destinationPortGroups += Get-VDPortgroup -VDSwitch (Get-VDSwitch -Server vxrailVC) -Name vCenter*

 

 

# testフォルダに所属するVM一覧でループを回す

foreach ($vm in @((Get-Folder -Server non-vxrailVC -Name test | Get-VM))) {

#各VMのvNIC情報を取得し、条件に合うものをif文で抽出

$networkAdapters = (Get-Networkadapter -VM $vm) | Sort-Object -Property NetworkName

if ( (get-networkadapter -VM $vm | measure).count -eq 2 -And $networkAdapters.NetworkName.Contains("LAB") -And  $networkAdapters.NetworkName.Contains("vCenter Server Network-a5643020-0c6e-471b-8baf-6aa1021583b5") ) {

#抽出したVMに対して、Move-VMコマンドレットで移行を実施する

$networkAdapters = Get-NetworkAdapter -VM $vm | Sort-Object -Property NetworkName

# 宛先クラスタのHost一覧からランダムに1ホストを指定

$destination = Get-Cluster -Name MARVIN* -Server vxrailVC | Get-VMHost | Get-Random -Count 1

$vm | Move-VM -Destination $destination -NetworkAdapter $networkAdapters -PortGroup $destinationPortGroups -Datastore $destinationDatastore -RunAsync

}

}

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回紹介したコマンドに手を加えることで、VMをポートグループベースでグルーピングして、同じ移行条件にてホストを分散しつつの移行が可能になりました。

 

移行先と移行元でポートグループ名の一致させておき、それぞれのVMに合わせた形で宛先ポートグループの配列を作るようにスクリプトを組むこともできそうですが、よほど大規模かつ複雑で、多種多様なvNIC数とポートグループの組み合わせを持つ環境でもない限りは、この程度で十分なのではないでしょうか?

 

ご参考にしていただければ幸いです。

【VxRail】VCSAをバックアップからリストアできない!?場合の対処

$
0
0

**** 留意事項 *****

こちらのブログの内容はDECN(Dell EMC Community Network)に投稿されたブログの再掲です。

DECNが近い将来に廃止となるためこちらに移行させていただいております。

内容についてはオリジナルの執筆当時のものとなりますので最新ではない場合がありますがご容赦ください。

 

 

もしVCSAが突然使えなくなったらどうしますか?

 

VCSAがDownした場合はvMotionやvSANに関するオペレーションができなくなるか、かなり制限されます。

またHorizon環境ではVDIに接続できなくなったりするので被害が甚大になる場合があります。

 

この世の中に100%の可用性を保証するストレージは存在せず、VxRail(vSAN)も例外ではありません。

したがって、VCSAに限らず、失われたら困るデータやVMは必ずバックアップを取る必要があります。

 

しかしながら、バックアップは取ってはいるものの、いざリストアが必要になったときに手順がわからないといった不安や、

ベンダーの提供する手順書通りにリストアできない!といったトラブルはバックアップあるあるだと思います。

 

VxRail環境においてもきっと例外ではないでしょう。

 

VxRail環境では多くのユーザーでVDPによるバックアップをしていますが、特にVCSA/PSCのリストアをする際に以下の想定外に直面することになります。

 

  1. VDPでVMをリストアする際にvCenterが必要なのでVCSA/PSCがない状態では、そもそもVMをリストアできない
  2. VxRailは分散仮想スイッチしかないのでリストアしたVM(VCSA/PSC)をネットワークに接続するにはVCSA/PSCが必要
  3. リストア後にVxRail Manager の内部DBの情報と齟齬が生じる

 

 

1つ目と2つ目は要するにVDPやVDSの観点でそもそもVCSA/PSCに依存しているため、金庫に鍵を閉じ込めたような状態になるわけです。

かといって、VCSA/PSCは重要なVMであり、リストアできませんでは話になりません。

 

3つ目はVxRail固有の問題とはなりますが、通常運用時は問題にならず、Upgradeや構成変更の際に顕在化することがあるのでリストア後に追加の対処が必要です。

ではどのようにしてこの矛盾を解決すればいいでしょうか?

 

1つ目の問題について

1については簡単です。というのもすでにVDPにはその機能があります。

EmergencyRestoreと呼ばれる機能で、vCenterがない状態でもESXiに直接VMをリストアできる機能です。

この機能があるのでVCSA/PSCに問題が発生したとしてもVDPが生きていればリストアが可能です。

 

詳細は下記VDP管理者ガイドに譲りますが概要としては以下です。

    1. VDP GUIにログイン
    2. Emergency Restoreのタブに移動し、VDPが稼働しているESXiを確認
    3. 上記ESXiのGUIにログインして「vCenterからの切断」を実施
    4. VDP GUIのEmergency Restoreタブから上記ESXiにVCSA/PSCのリストアを実行
    5. リストア後、VCSA/PSCを起動して後に上記ESXiをvCenterに再接続する

 

VDP管理者ガイド

https://docs.vmware.com/en/VMware-vSphere/6.5/vmware-data-protection-administration-guide-61.pdf

 

上記ドキュメントだけでは不安(英語だし。。。)というユーザは有事の際はDell EMCサポートにご相談下さい。

通常、リストア作業はユーザ作業範疇ですがDell EMCのVxRailサポートは旧EMCのエンタープライズサポート文化を継承しているので、より踏み込んだサポートを提供していると自負しています。

また以下のDECNブログでも詳しく説明されています。

 

VxRail 管理系VMのバックアップ・リストア方法【リストア・復旧編】

 

 

VDP以外のバックアップソリューションを利用している場合は必ずVCSA/PSCへの対応状況を確認してください。

一部のバックアップソリューションはVCSA/PSCのリストアができない場合があります。

 

 

2つ目の問題について

2つ目の問題についてはどうでしょうか?

VDPの機能でVCSA/PSC VMをリストアした場合、リストアしたVMは新規VMということになりますが、新規VMのネットワークを設定する場合はVCSA/PSCが必要になります。

そのため、リストアしたVCSA/PSCは仮想スイッチに接続することができず、そのままでは役に立ちません。

この問題の解決方法として以下が考えられます。

 

    1. 事前に短期ポート(Ephemeral Port)を作成しておく
    2. 一時的に標準仮想スイッチを作成し、vmnicの一つを割り当てる(冗長性の低下が発生)
    3. VxRail Manager VMのポートを借りてネットワークに接続する

 

1の方法は短期ポート(短期バインド)とよばれる、VDS上のポートグループでありながらESXiのみで管理可能なポートになります。※短期ポート(短期バインド)の説明(https://kb.vmware.com/s/article/1022312?lang=ja

ただし、短期ポートの作成自体はVCSA/PSCが必要なため、復旧用に事前に作成しておく必要があります。

※作成する短期ポートのポートグループは既存のvCenterネットワークポートグループと同様のVLANを設定し、IPの変更なくESXiと疎通できる必要があります。

事前に作成さえしておけば、この方法が最も簡単なリストア方法になります。

やり方としては、Emergency RestoreでVCSA/PSC VMをリストアしたのちに対象のESXiのGUIにログインして、短期ポートとして作成しておいたポートグループをアサインするだけです。

 

2の方法は既存VDSに割り当てられているvmnicの一つを引っぺがして、新しく作った標準仮想スイッチに割り当てなおすことで、VCSA/PSCなしで新規VMを外部ネットワークと疎通させることができます。

この方法はすでにご紹介済みのDECNブログで説明されていますのでそちらをご参照ください。

VxRail 管理系VMのバックアップ・リストア方法【リストア・復旧編】

 

 

3の方法は既存のVMから作成済みの分散仮想スイッチポートを借用する方法です。

要するに既存の接続済み仮想マシンに成りすまして分散仮想スイッチのポートグループに接続してしまう、という方法です。

この方法はDell EMC KB#504380にて説明されている方法です。

犠牲となるVMはVxRail Managerでなくとも、vCenterと同じポートグループに接続されているVMであれば構いません。

Shutdownする必要があるので、業務影響のないVMを選んでください。

古いVCSA/PSCのポートを借用可能であればそれを流用して構いません。

詳細は上記KBに譲りますが、概要は以下です。

 

    1. VxRail Manager VMをShutdownする
    2. VxRail Managerのvmxファイルからdvs.portIdとdvs.connectedIdをメモする
    3. リストア済み(ネットワーク未接続)のVCSA VMをShutdownする
    4. リストア済みVCSAのvmxファイルを編集してdvs.portIdとdvs.connectedIdをVxRail Manager VMのものと書き換える
    5. VCSA VMを起動する
    6. 起動後VCSA VMを別のHostにvMotionする。vMotionすることでdvs.portId情報が更新されます。
    7. VxRail Manager VMを起動する

 

 

3つ目の問題について

3つ目の問題はVCSA/PSCのリストア後に発生する問題です。

VxRail Managerでは内部DBにVCSA/PSCのuuidとmorefIdを保存していますが、VCSA/PSCをリストアすることでその値が変わってしまうため、内部DB側も編集してあげる必要があります。

この作業はDell EMCサポートにて実施すべきものなので、リストア後はDell EMCサポート窓口にご連絡ください。

なお、VxRail Manager の内部DBの値が実際のUUID/MorefIDと異なっていたとしても、業務影響はありませんのでご安心ください。

即座に対処する必要はありませんが、将来的にUpgradeや構成変更時にVxRail ManagerがVCSA/PSCを見つけられずにエラーとなる可能性がありますので忘れずに対処しましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか。

いきなりすべてを理解するのは難しいかもしれませんが、障害時は迅速な復旧が求められる場合もありますので一度関連KBや資料に目を通しておかれることをお勧めします。

【VxRail】VxRailのInternal VCSA/PSCをFLRできるのか

$
0
0

**** 留意事項 *****

こちらのブログの内容はDECN(Dell EMC Community Network)に投稿されたブログの再掲です。

DECNが近い将来に廃止となるためこちらに移行させていただいております。

内容についてはオリジナルの執筆当時のものとなりますので最新ではない場合がありますがご容赦ください。

 

VxRail環境でInternal VCSA/PSCのバックアップをどうするべきか、という議論をちょくちょく耳にします。

 

その議論の背景はきっと以下のようなPain Pointによるものでしょう。

 

  1. VxRail環境では分散スイッチしかないため、VCSA/PSCがダウンしているとリストアしたVMがネットワークに接続できない
  2. バックアップソリューションがVCSAやPSCのリストアに対応してない場合がある
  3. vSphere Data ProtectionがVxRail 4.7 (vSphere 6.7) 以降で使用できなくなり、タダで使えるバックアップソリューションがなくなる
  4. 競合との兼ね合いで、せめてSystem VMぐらいは標準的なバックアップ/リストアを提供したい
  5. SnapshotやCloneといったvSAN内部に保存するやり方は静止点の保存に過ぎず、バックアップとは言えない
  6. 定期的なOVFテンプレートのExportではスマートさに欠ける(サイズも大きくなりがち)

 

 

1についてはすでに以下で解説しています。

VCSAをバックアップからリストアできない!?場合の対処

 

 

2~6については、

  • VCSA/PSCは、vSphere 6.5から導入されたFile Level Backup/Restoreを使えばバックアップが可能
  • VxRail Managerは、VxRail 4.0.400以降で導入されたFile Level Backup/Restoreを使えばバックアップ/リストア可能
  • ESRSVE/LogInsightについては、なくても業務影響はなく、また再構築可能なのでバックアップは不要

といった感じになると思います。

問題は本記事のタイトルになっている、

 

VxRailのInternal VCSA/PSCをFLR(File Level Restore)できるのか?

 

ということです。

 

結論から言えば、厳密には可能とはされていません。ただしそれ以外に有効なバックアップ方法がない場合はFile-Level Backupを継続的に取得してください。

 

可能とされていない、というのはVxRail Managerが提供するVxRail独自の機能(Upgradeや構成変更やモニタリング)との互換性が検証されていないからです。

 

とはいえ、VxRail独自機能はvSANの可用性や仮想マシンの稼働とは関係がありません。

仮にVxRail Managerの機能が失われたとしても、緊急時であればFile Level Restoreを実施するべきです。

実際に、本当にVxRailとしての復旧が困難となった場合(vSANとしては問題なく稼働)でも、結局はVMを安全に退避するためにvCenterが必要となります。

ゼロからVCSA/PSCを構築しなおすことも不可能ではありませんが、それであればFile Levelバックアップから戻したほうがいいです。

 

なので、File Levelバックアップであっても必ず取得してvSANの外に保存しておくべきです。

 

 

なお、VxRail Manager VMが復旧困難となった場合は、再デプロイが不可能ですので、Cluster Reset以外の復旧方法がありません。

VxRail Manager VMのバックアップも忘れずに取得してvSANの外に保存をお願いします。

Viewing all 178545 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>